ユーザ用ツール

サイト用ツール


用語:emmet

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
用語:emmet [2018/09/30 15:03]
ips 作成
用語:emmet [2018/09/30 16:35] (現在)
ips
ライン 2: ライン 2:
  
 HTML、XML、XSL等を素早く編集できる、テキストエディタ用プラグイン。 HTML、XML、XSL等を素早く編集できる、テキストエディタ用プラグイン。
 +
 +VS Codeで標準でインストールされているのでいきなり使用するのみ。
 +
 +[[https://​docs.emmet.io/​abbreviations/​|Emmet Documentation]]
 +
 +[[https://​docs.emmet.io/​cheat-sheet/​|チートシート]]
 +
 +
 +| HTMLドキュメント ​ | 空のHTMLファイルを開いて、その先頭に「!」を記述し、[Tab]キーを押す ​                  |
 +| 要素 ​         | 要素名をそのまま記述。div や a など ​                                   |
 +| 子要素 ​        | div>​p。<​div>​要素内に<​p>​要素を入れ込む。 ​                              |
 +| 繰り返し ​       | li*3。<​li>​要素を3つ生成する。 ​                                     |
 +| テキスト ​       | li*3{item}。<​li>​要素を3つ生成して、そのテキストを「item」とする。 ​              |
 +| ナンバリング ​     | li*3{item $}。<​li>​要素を3つ生成して、そのテキストを「item 1」~「item 3」とする。 ​ |
 +| ナンバリングの桁揃え ​ | li*3{item $$$}。 ​                                         |
 +| IDの指定 ​      | div#​myid。 ​                                               |
 +| クラスの指定 ​     | ul>​li*3.myclass。 ​                                        |
 +| カスタム属性 ​     | input[type="​text"​]。 ​                                     |
用語/emmet.1538287382.txt.gz · 最終更新: 2018/09/30 15:03 by ips