この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
wiki:このwikiの設定 [2018/09/13 06:39] ips 作成 |
wiki:このwikiの設定 [2018/09/16 07:03] (現在) ips |
||
---|---|---|---|
ライン 2: | ライン 2: | ||
===== 管理 > サイト設定 ===== | ===== 管理 > サイト設定 ===== | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
==== 表示 ==== | ==== 表示 ==== | ||
=== スタートページ名 === | === スタートページ名 === | ||
- | スタートページ名とは、「それぞれのネームスペース内で基準として表示されるページ名」といった意味になりますが、はじめはあまり意味が解らなくても大丈夫です。とりあえず、URLを最も美しく、そして、あたかも静的コンテンツに見せるために、スタートページ名を「index.html」とすることがオススメです。 | + | 「それぞれのネームスペース内で基準として表示されるページ名」。 |
+ | 「index.html」としたが機能していないようだ...。 | ||
+ | ⇒デフォルト値「start」に戻した。 | ||
+ | === 現在位置を表示 === | ||
- | 現在位置を表示 | + | チェックを入れるとパスが表示される。 |
- | + | ||
- | 最初の見出しをページ名とする | + | |
- | これを「常に使用する」にしておくと、ページ内ではじめに記述した見出し部分がそのままページのタイトルになります。この機能を使用しなければ、URLのページ名がそのまま表示されます。普通、URL内には日本語を使わずアルファベットにすることが多いため、使用をおすすめします。 | + | |
+ | === 最初の見出しをページ名とする === | ||
+ | 「使用しない」から「常に使用する」に変更。 | ||
+ | これをしないとindex menuのタイトルが全部小文字になってしまう。 | ||
- | スパム対策 | + | ---- |
- | rel="nofollow"を付加 チェック外す | + | |
- | これは、通常オフでしょう。これをオンにすると、Googleをはじめ検索ロボットは、そのページから先のリンクをインデックスに載せなくなります。すなわち、トップページしかインデックスに載らないことになります。検索されたくない特殊な使い方をする以外はオフ推奨です。 | + | |
- | インデックスを許可(何秒後) | + | ==== スパム対策 ==== |
+ | |||
+ | === rel="nofollow"を付加 === | ||
+ | チェック外す。 | ||
+ | 通常オフでしょう。これをオンにすると、Googleをはじめ検索ロボットは、そのページから先のリンクをインデックスに載せなくなります。 | ||
+ | すなわち、トップページしかインデックスに載らないことになります。 | ||
+ | 検索されたくない特殊な使い方をする以外はオフ推奨です。 | ||
+ | |||
+ | === インデックスを許可(何秒後) === | ||
迷わず「0」にしましょう。そうしないと検索サイトに載りません。詳しくは「dokuwikiが検索エンジンに載りにくい理由」に書かれてあります。 | 迷わず「0」にしましょう。そうしないと検索サイトに載りません。詳しくは「dokuwikiが検索エンジンに載りにくい理由」に書かれてあります。 | ||
60*60*24*5 ⇒ 0 | 60*60*24*5 ⇒ 0 | ||
+ | ---- | ||
- | リンク | + | ==== リンク ==== |
- | 外部リンクの表示先 | + | |
- | _blank | + | |
+ | === 外部リンクの表示先 === | ||
+ | :_blank | ||
- | 高度な設定 | ||
- | URLの書き換え 使用しない⇒.htaccess | ||
- | URL上の名前空間の区切りにスラッシュを使用 チェック入れる | ||
+ | ---- | ||
+ | ==== 高度な設定 ==== | ||
+ | |||
+ | === URLの書き換え === | ||
+ | 使用しない⇒.htaccess | ||
+ | |||
+ | === URL上の名前空間の区切りにスラッシュを使用 === | ||
+ | チェック入れる | ||
+ | |||
+ | === Wikiの出力(xhtml)にレンダラーを使用する === | ||
+ | xhtml(dokuwikiコア) ⇒ xbar Plugin(プラグイン) | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ===== .htaccess ===== | ||
+ | <code bash> | ||
RewriteEngine on | RewriteEngine on | ||
# RewriteBase /dokuwiki | # RewriteBase /dokuwiki | ||
ライン 43: | ライン 71: | ||
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d | RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d | ||
RewriteRule (.*) doku.php?id=$1 [QSA,L] | RewriteRule (.*) doku.php?id=$1 [QSA,L] | ||
+ | </code> | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== Google Ads ===== | ||
+ | |||
+ | 記事の最下部にGoogle Adsを設置しました。 | ||
+ | |||
+ | <code php /lib/tml/dokuwiki/main.php> | ||
+ | ・・・ | ||
+ | <?php tpl_flush() ?> | ||
+ | // ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ | ||
+ | <script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> | ||
+ | <ins class="adsbygoogle" | ||
+ | style="display:block; text-align:center;" | ||
+ | data-ad-layout="in-article" | ||
+ | data-ad-format="fluid" | ||
+ | data-ad-client="ca-pub-9999999999999999" | ||
+ | data-ad-slot="9999999999"></ins> | ||
+ | <script> | ||
+ | (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); | ||
+ | </script> | ||
+ | // ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ | ||
+ | </div></div><!-- /content --> | ||
+ | ・・・ | ||
+ | </code> | ||