以前のリビジョンの文書です
ラムダ式とは、無名関数の書き方の一つ。
無名関数とは名前付けされずに定義された関数のこと。
無名関数だとNewしてOverrideするところを、ラムダ式だと簡潔にかける。
// Java無名関数 public class Main { public static void main(String[] args) { Runnable r = new Runnable(){ @Override public void run() { System.out.println("Hello lambda."); } }; r.run(); // Hello lambda. } }
↓
// Javaラムダ式 public class Main { public static void main(String[] args) { Runnable r = () -> { System.out.println("Hello lambda."); }; r.run(); } }
↓
// kotlinラムダ式 public class Main { fun main(args: Array<String>) { val r = {print("Hello lambda")} r() } }